【よくあるご質問2】導入したらすぐに売上や閲覧数、注目度が上がるのですか?

Q:3Dウォークスルーを導入したら売上はどれだけ上がりますか?ホームページの閲覧数はどうなりますか?

このご質問、本当によくいただきます。
結論から申し上げますと「ホームページの閲覧数は増えません」「なにもしなければ売上が自動的に上がる仕組みでもありません」ということになります。

3Dウォークスルーは導入するとPVやアクセス数が増えるツールではありません。

ご覧になった方の、問い合わせを増やしたり、決断をうながすといった「歩留まり」を高くすることには最適なツールです。もちろん、ホームページへの設置方法や、SNSでもPR活動、プレスリリースを効果的に行うことで注目度を上げることは可能です。

では期待できる効果は何?

★コンテンツの接触時間が飛躍的に増えます!
これまで数秒で素通りされていたコンテンツが数十秒~数分に。短いような気がしますが、数倍に増えるその意味は大きいです。長い時間、接触することで興味関心が増します。その結果が売上につながる期待は持てますね。

★コスト削減・業務効率化
3Dウォークスルーを見ることで、理解が進み、スタッフへの問合せが減るということが導入先からお聞きすることが多いです。最大で70%以上の問合せが減り、スタッフの負担が大きく減った例もあります。オンラインの打合せで利用することで、出張・移動コストを減らすこともイメージしやすいメリットです。

★競合との差別化
導入は進んでいますが、3Dタイプのバーチャルツアーはまだまだ普及途上です。他社・競合にはないPR材料として差別化につながるでしょう。

関連記事

お客様の声

おすすめの記事

  1. 「仕事を任せようかな」のお客様の声。信頼・品質を見せて、営業、展示会、採用活動で活躍/二九精密機械工業様

  2. MICE/ホテルと貸し会議室での導入事例・成果のご紹介

  3. 社名は出せませんが…バーチャルツアー導入をした製造業の事例3選

  4. 「発注する側は、工場内の設備、レイアウトや作業スペースの広さ、工場の大きさを見れば、何ができるのかが大体分かります。文章を見るより現物を見たほうが分かりやすい」(大栄製作所様)

  5. バーチャルツアーをどこで公開する?公式サイト・SNS・メールで成果を最大化する10の活用パターン

  6. 放送局運営の都会的ホールでのバーチャルツアー導入(OHK岡山放送様 KURUN HALL)

  7. コワーキングスペース、シェアオフィス、レンタルスペース

TOP