【よくあるご質問3】見えすぎるのは困る…セキュリティは大丈夫なの?

Q:セキュリティが気になる。データを悪用されないか、リスクにならないか。造りがどうなっているのか見られると情報の出しすぎになると思っている

そうですね、何もかも見えてしまう高画質、見えすぎるのも困りものです。
実際に製造業の現場や研究所、医療機関などで導入されている例もあるのでご安心ください。

ぼかし、進入禁止、パスワード~こんな対策があります!

(1)ネットに公開しなくてもいいんです。
そもそもインターネットやSNSで公開しなくてもいいんです。オンラインで動作する3Dウォークスルーですが、打合せの時だけ、お見せするといった使い方でも問題ありません。実際に当社が導入したお客様のの半分以上が「インターネットで公開されていない」という事実があります。

(2)パスワードで関係者限!
パスワードを設定することで、限られた人だけがアクセスできるように対策できます。パスワードを定期的に変更することで安全性も増しますね。

書類をぼかしている例

(3)ぼかしてしまえば見えません
画面上に「ぼかし」処理をかけることができます。なにかあるけど細かなところまではわからない、といった状態になりますので安心です。個人情報、取引先の情報、レジ裏、バックヤードなど気になるところに「ぼかし」が有効です。

(4)進入禁止にしましょう
撮影時には撮影していても、あとからその場所に「進入禁止」することができます。近くまで行けなければ細かなことはわかりづらくなります。

★実際のセキュリティ対策の例をご覧になりたい方はお気軽にお問合せください。

関連記事

お客様の声

おすすめの記事

  1. 社内マニュアルを3D化!バーチャルツアーで新人教育を加速させた活用事例と導入ガイド

  2. 放送局運営の都会的ホールでのバーチャルツアー導入(OHK岡山放送様 KURUN HALL)

  3. 観光庁が「MICE施設の受入環境整備事業」公募を開始。これを機にバーチャルツアーの導入で営業力強化とスタッフの負担減でDXを進めませんか

  4. こんなシーンは避けたい…ホテル、宴会場営業場面の3Dウォークスルー(バーチャルツアー)がなくて恥ずかしい思いをしてしまうかも

  5. 「発注する側は、工場内の設備、レイアウトや作業スペースの広さ、工場の大きさを見れば、何ができるのかが大体分かります。文章を見るより現物を見たほうが分かりやすい」(大栄製作所様)

  6. 【よくある質問7】納品はデータでいただけるのですか?すぐに使えるのですか?

  7. MICE/ホテルと貸し会議室での導入事例・成果のご紹介

TOP